Pomacentrus nagasakiensis
若いナガサキスズメダイの画像をデジタル現像してて気付きました。こんなにジミに見えるのにブルーが飽和してるじゃん!!つまり、僕のディスプレイじゃナガサキスズメダイの本当の色は表現できないってことみたい。やっぱりサカナの美しさは水中で見ないともったいないですね。
(2006-12 IOP -23m)
なんか見たこと無いシルエットのサカナがいるなと思ったら、背中がざっくり欠損してるナガサキスズメダイでした。背中の筋肉がこんなに欠損しててもちゃんと縄張りを持って求愛してるんだからスゴイ!
(2009-09 大瀬崎 -7m)
岩陰で産卵中のナガサキスズメダイ。
オスが岩陰に用意した小さなr産卵床に、メスが2匹訪れて活発に産卵してました。
すでに産卵床は卵でギューギューに見えるのですが、こんなところに産卵して、卵が重なってしまわないか?心配です。
(2018-09 大瀬崎 -5m)
伊豆全般の岩場で見かけます。可愛い子供は夏場かな?
★☆☆☆☆:伊豆で周年会える普通種です。
(2004-09 IOP(伊豆海洋公園) -25m)