伊豆のエビ・カニ・他 > サンゴ・イソギンチャク > スカシヤナギウミエラ
スカシヤナギウミエラ
Virgularia rumphii
解説

2019年5月 大瀬崎 -8m
細長くて白いところから、スカシヤナギウミエラかな?と思います。
多くのウミエラは夜になるとニョキニョキ生えてくるんだと思うけど、昼間はこの長さのまま砂に埋まってるってことなのでしょうか?海底の砂にそこまで深く潜るのって実はパワーが要りそうですが、こー見えてコイツらってパワフルなのかな?
お勧め Watching Point
夜の湾内@大瀬崎に生えていました。
レア度
★★☆☆☆:季節や環境を選べば出会える可能性大!
2019年5月 大瀬崎 -8m
細長くて白いところから、スカシヤナギウミエラかな?と思います。
多くのウミエラは夜になるとニョキニョキ生えてくるんだと思うけど、昼間はこの長さのまま砂に埋まってるってことなのでしょうか?海底の砂にそこまで深く潜るのって実はパワーが要りそうですが、こー見えてコイツらってパワフルなのかな?