伊豆のエビ・カニ・他 > その他 > ウズムシの一種1
Plagiostomum sp.1
ウミウシを探して海底に目を凝らしていると目に入るコイツ、僕は「モチ」と呼んでいました。ウミウシのような違うようなと悩ましい生き物でしたが、調べたらウズムシの仲間だったようです。 どこかの図鑑にプラギオストートムムの一種と書いてあったけど、さすがにそんな表記じゃ自分が覚えられません! (2012-03 大瀬崎 -1m)
捉えどころのない真っ白いヤツは、「モチ」以外の呼び名が思いつきません。オレンジっぽいヤツとの違いは、お腹の中に未消化の食べ物があるかないかだけかな? (2004-01 IOP -9m)
黄色いのもいます。これは別種かもしれませんが、なんとなく同じような環境でも見かけるミツイラメリウミウシと同じようなノリで、黄色の変異もあり得るような気がしちゃいます。分類的には遠く離れてるけど。 (大瀬崎)
海底の岩についてたりします。
★★☆☆☆:季節や環境を選べば出会える可能性大!
ウミウシを探して海底に目を凝らしていると目に入るコイツ、僕は「モチ」と呼んでいました。ウミウシのような違うようなと悩ましい生き物でしたが、調べたらウズムシの仲間だったようです。
どこかの図鑑にプラギオストートムムの一種と書いてあったけど、さすがにそんな表記じゃ自分が覚えられません!
(2012-03 大瀬崎 -1m)