伊豆のサカナ図鑑 > ニザダイ > クログチニザ
    クログチニザ
    Acanthurus pyroferus
    解説
    
    
 初めて遠目でコイツを見つけたとき、一瞬「ヘラルドコガネヤッコ?」と思ったけど、近づいてみたらニザ顔でした。そー言えばコイツは小型ヤッコに擬態してると言われてるんだった。
初めて遠目でコイツを見つけたとき、一瞬「ヘラルドコガネヤッコ?」と思ったけど、近づいてみたらニザ顔でした。そー言えばコイツは小型ヤッコに擬態してると言われてるんだった。
しかし、臆病なサカナの代名詞みたいな小型ヤッコに擬態して何の利益があるの?って思っちゃうんだけど、捕食者が「な~んだ、すぐに逃げるアイツか!」とあっさり諦めるのだと言われています。この説明、苦しくないですか?
(2023-10 大瀬崎 -7m)
 
     
    お勧め Watching Point
    2002年の秋はちょっと多いかも。他のニザダイの仲間に比べるとちょっと深めかな?
    レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
    
 
しかし、臆病なサカナの代名詞みたいな小型ヤッコに擬態して何の利益があるの?って思っちゃうんだけど、捕食者が「な~んだ、すぐに逃げるアイツか!」とあっさり諦めるのだと言われています。この説明、苦しくないですか?
(2023-10 大瀬崎 -7m)