Leptoscarus varigiensis
「今週の〇〇~!! 第792回 クネ感がただものではないと思ったのですが(2024-06-30)」より
ブダイのチビッコって、僕が写真を撮ろうとすると、海藻の間をスルスルと縫うように泳いで逃げてくイメージなんだけど、コイツは身体をくねらせながら、ノドグロベラygのような動きでくね〜くね〜と逃げていくので、体側中央に白い帯が入っているのと相まって、これはまだ見ぬミゾレブダイに違いない!と確信して撮ったのですが、、、うーん、ウロコの感じとか顔つきとか見ると、やっぱTheブダイかな?
こんなことばっかですが、ブダイ・ウォッチング楽しい!
(2024-06 大瀬崎 -1m)
コイツに出会った翌年、ほぼ同じ場所で成魚に出会ってしまったので、やっぱりコイツはミゾレブダイだったんだろうということに。。。
溶けかかったホンダワラに寄り添っていました。
★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!
この日は浅場のホンダワラ類が倒れて溶けてる最中で、今まで海藻の中にいたと思しき生き物が目につくようになりました。
前の週はクロホシイシモチの群れでしたが、今週はなんとミゾレブダイでした。しかも2匹!しかも成魚!(たぶん)
色彩はジミそのものですが、ブダイ界隈きってのスレンダーなボディは、異色を放っています!
やっぱりお初の生き物には興奮しますねー!
すぐ海藻の中に隠れてしまうので、なかなかちゃんとした写真が撮れなかったのですが、海藻が完全に溶けたらいなっくなっちゃうのかな?もう1回ぐらいチャンスがあると良いなぁ。。。
(2025-08 大瀬崎 -2m)