サフィリナの一種1
Sapphirina sp.
解説

2005年4月 IOP(伊豆海洋公園) -17m
ちょっと前のことになりますが、コイツと同じ生き物と思われる生き物が富戸の波で紹介されていました。やっぱり気にしてる方がいて、名前が判明するものなんですね~。
コイツ自体には青い色は付いてなくて、この輝きは光の干渉によるものなのだそうです。確かに、単なる反射光でこの輝きは出ないかも。
お勧め Watching Point
IOPで一度だけ。。。また見たいな。
レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
「今週の〇〇~!! 第40回 オドロキの生き物キラキラ虫(2001-04-05)」より
今週ののIOPは吹き溜まりになってたのか、ゴミやクラゲが結構漂ってて、こーゆー時はヘンな生き物と遭遇するチャンスなんです。ブリマチ帰りのミドリイシでクラゲを眺めてると、視界の隅でキラ★っと輝く物が、、、それが、コイツだったんですが、パッと見お菓子の包装紙の切れ端でも漂ってるようにしか見えなくて、この金属的な輝きは絶対人工物だと思った。それが良~く見ると泳いでるからビックリ!!
先に泳いで行っちゃった友人達に見せたくて、捕まえようとしたけどいっちょまえに逃げようとしやがる。無理やり掌を合わせて友人のところに連れていったけど、案の定いなくなっちゃった。このときばかりは、フィルムケース持って行けば良かったと思っちゃいました。
(2001-04 IOP -6m)