Izuzuki Diver

伊豆のサカナ図鑑 > ハゼ > オオガラスハゼ

オオガラスハゼ

Bryaninops amplus

解説

オオガラスハゼバックを黒く落とせないビデオでは、こーゆーサカナの輪郭を出すのが難しい。。。
かといって、スチールカメラでは、フラフラする小さなサカナにピントを合わせるのが難しい。。。
よーするに腕を上げればいいんだけど、それが一番難しい。。。(汗)
(2005-04 IOP(伊豆海洋公園) -31m)

なーんて言ってましたが、スチールでそれなりに撮れました。と言っても、腕が上がったわけではなく、ちゃんとその気になって撮れば、そんなに難しくもなかっただけなんですが。。。(^^;;

コイツは、と言うかIOPで見かけるオオガラスハゼは、背ビレ下のシマシマは背ビレの前にあるような気がするんで、「日本のハゼ」を見るとオオガラスハゼよりガラスハゼ属の1種-1の方が近いような気もしますが、やや微妙。。。

オオガラスハゼIOPには外海@大瀬崎と比べると圧倒的にエダムチヤギが少ないんだけど、その代わりと言っては何ですが、めちゃめちゃ立派なエダムチヤギが生えてます。そしてそこにはデカいガラスハゼがたくさん付いていて、「さすがにデカいエダムチヤギ付くガラスハゼはデカいなぁ」などと思ってたのですが、実はオオガラスハゼというサカナでした。なるほど、よく見ればガラスハゼより面長です。

オオガラスハゼygコイツは体つきもちょっとずんぐりしてて口も尖ってないから、この写真だけ見るとガラスハゼっぽくも見えるけど、同じヤギには大小のオオガラスハゼが棲んでるからオオガラスハゼのygなのでしょうネ。
(2004-09 IOP -28m)

卵を世話するオオガラスハゼブリマチ@IOP方面に生えてる立派なエダムチヤギをのぞいてみたら、今年も10匹以上のオオガラスハゼでにぎわっていました。その中の一匹が小刻みにヘコヘコ動いてて不審です。と思ったら、卵を世話するお父さんでした。腹ビレをデッキブラシのように使ってゴシゴシやってました。
(2005-11 IOP -28m)

エサを食べようとするオオガラスハゼこの日は浮遊物が多かったせいか、オオガラスハゼが活発にエサを食べてました。いつもムチヤギに寄り添ってるオオガラスハゼも、エサを食べるときはぴょんと泳いでパクッとやってすかさずムチヤギに戻るというのを何回も繰り返していて、その動きがなかなか愛らしかった。(^^)
で、パクっとやってる瞬間を撮りたかったのですが、なかなか。。。
(2021-05 大瀬崎 -20m)

お勧め Watching Point

秋から冬にかけて出会えます。IOPではガラスハゼより多い気がします。

レア度

★★☆☆☆:季節や環境を選べば出会える可能性大!